団員 |
現在約50名。 10代から、人生経験を積まれた80代まで、幅の広い構成になっています。 様々な職業、音楽歴も音楽大学を出た人から大人になってから楽器を始めた方など様々です。「音楽が大好き!!」という共通点のもと共に助け合い和気あいあいと練習に励んでいます。 伊豆半島はもとより静岡県内は下田から藤枝。県外は山梨県、神奈川県、東京都など遠方からの参加もあります。 【団員構成】 ◆ヴァイオリン : 16(休団1) ◆ヴィオラ : 3 ◆チェロ : 3 ◆コントラバス : 3 ◆オーボエ : 1 ◆フルート : 3 ◆クラリネット : 5 ◆ファゴット : 1 ◆ホルン : 3(休団1) ◆トランペット : 3 ◆トロンボーン : 3 ◆テューバ : 1 ◆パーカッション : 3 |
伊豆フィルを育てる会 |
伊豆フィルを応援して下さる組織が「伊豆フィルを育てる会」です。 普通は「後援会」という名称が多いようですが、伊豆フィルが生まれたときに「まだまだ赤ちゃんである『伊豆フィル』を育ててもらおう」という意味で「育てる会」と命名致しました。法人と個人に別れており、年会費を払って会員になっていただき、文字通り伊豆フィルの運営を支援していただいております。 お陰様で、法人40社、個人会員130名ほどの入会があります。詳しくは、「伊豆フィルを育てる会」をご覧ください。 伊豆フィルファンの沢山のご入会を心よりお待ち致します!! |
伊豆フィル友の会 |
伊豆フィルの応援組織です。 元々は、伊豆フィルが生まれたときに小学生や中学生の団員だったお母様方が子供の練習を見ているうちに休憩時間のお茶やお菓子の差し入れを始めて下さった事から生まれた組織です。 今でも、休憩時には、夏には冷たいお茶、冬には温かいコーヒーなどを必ず用意して待っていてくれます。伊豆フィルの練習場所は、小学校の広い教室ですから、夏は暑く、冬は寒いので、この差し入れは、まさに団員の「オアシス」です。 また「伊豆フィルグッズ」を考案し、定演ごとにロビーで、輸入の紅茶やチョコレート、手作りの鍋つかみや、刺繍の入ったバックなどを販売して、伊豆フィルの楽器を購入する資金を捻出してくれました。ティンパニーやグロッケン、バスドラなどがそのお陰で購入できたものです。 定演時の受付や、ロビーでのコーヒー、ジュースの販売なども受け持ってくれる伊豆フィルにとっては頼もしい「お母さん!」軍団です。 |
伊豆フィルのロゴ |
![]() 伊豆フィルのロゴは伊豆新聞の公募で行われました。応募の中から、伊東市在住の「田代雄」氏のデザインを採用させていただきました。 「伊豆にふさわしく『波』のようでもあり、また指揮者の指揮の『軌跡』のようでもある」ということです。 田代氏はその後伊豆フィルのアドヴァイザーとして第13回から20回まで(15・19回を除く)定演のチラシ・ポスターのデザインを担当して下さいました。 |
第1回定期演奏会から現在まで |
平成5年11月に産声を上げた伊豆フィルは、平成6年4月に第1回の定期演奏会を開きました。以来ほぼ半年に一回の定期演奏会を重ねてきましたが、その間、伊東市成人式式典(平成7年)、伊東市市庁舎オープニングコンサート(同)、伊東市制50周年記念の第九演奏会(平成9年)、県民の日を記念する演奏会(平成10年・11年)などに参加するなど広く市民の皆様に親しまれてまいりました。 演奏地域も、伊東を離れ、下田や三島での定期演奏会、韮山町の小学校、稲取の中学校などでも音楽教室を開いております。 合唱曲も何度か演奏しましたが、「伊豆フィル合唱団」としてその都度一般から募集して合唱団を組織してきました。ソリストも日本を問わず国外などでも活躍中の方々、又地元出身で活躍中の方などをお招きし、数多くの共演を重ねてまいりました。 また伊東のひぐらし会館で無料の「わくわくコンサート」などアンサンブルを中心とした演奏会も開催してきました。 これら地域に根ざした音楽活動が認められ、平成11年2月に静岡文化財団より「奨励賞」、同年3月にNHK静岡より「あけぼの賞」、平成15年に伊豆新聞社より「伊豆賞」を送られました。 このように、これからも伊豆フィルは常により高いものを目指しながら、地元に根ざした音楽活動をしていきたいと思っておりますので、皆様のご支援をよろしくお願いいたします。 |
伊豆フィルは、音楽を愛する心と“わくわくする心”を持ち続け、常に新しいよろこびを求める愛と調和を奏でることにより、伊豆を中心として地域文化の発展に寄与する事を目的としてます。
これまでの演奏会の詳細やポスターがご覧頂けます。
伊豆フィルの生い立ち、特徴等がご覧頂けます。
伊豆フィルの団内報「WAKUWAKU」より、伊豆フィルの活動を抜粋して掲載する他、伊豆フィルに関する幅広い話題がご覧頂けます。
伊豆フィルハーモニー管弦楽団を財政面で支援していく会のお知らせです。